top of page
Androidのキーボードアプリ「アルテ日本語入力キーボード」が「カーブフリック」に新規対応!
*アプリの名称を「アルテ on Mozc」から「アルテ日本語入力キーボード」に変更しました

カーブフリックはマイクロソフトが開発し、2011年よりWindows Phoneに搭載されてきた入力方式です。その後、他のスマートフォンでも使えることが待ち望まれてきましたが、この度Androidのキーボードアプリ「アルテ日本語入力キーボード」が独自の入力方式においてカーブフリックに準拠し、Androidでもカーブフリックが利用できるようになりました。
カーブフリックの特徴
カーブフリック入力はフリック入力を拡張し、ワンストロークで濁音や半濁音、小書き文字の仮名、等を入力可能にした入力方式です。

たとえばWindowsのカーブフリックで「ぐ」と入力する場合は、フリック入力で「く」を入力する方向(上方向)に指を動かし、
濁点マークのある突起状の領域に向かってカーブすることで「ぐ」を入力できます。
アルテ日本語入力キーボードでのカーブフリック
アルテ日本語入力キーボードでは、ポップアップ形式の入力ガイドを採用しています。
